各大学の特徴

◇ パワフル大学

 最初はチームが弱小の為、かなり弱い。
 しかし、ゲーム終了時点で普通(若しくは強豪)になっていたら、最プレイの時に最初から普通(強豪)から始められる。
 普通以上で始めると、チーム力や練習機器がアップし、プレイしやすくなる。
 評判が普通なら、あおいが監督に(二年目から)。強豪なら、阿畑が監督補佐として登場。
 継承選手も多く登場し、理不尽なイベントも少なく、やりやすい学校。

・野手育成について
 熊谷との打撃タッグ、初野との守備タッグ、日本との精神タッグ(二年目登場)、矢部との走塁タッグがありバランスが取れている。
 継承選手を作るなら、肩力か打撃か筋力。

・投手育成について
 野手とは逆に投手の場合は、江崎の制球タッグしかない。
 しかも江崎は一年目で卒業していなくなるので投手育成には向いてないか。
 継承選手を作るなら、球速か変化球。

◇ 帝王大学

 チーム力はそれなりに高く、多くの友情選手がいる。
 その代わりにやる気が下がるイベントが多く、ランキング入れ替え戦等があり、ある程度の実力がないと難しい
 ちなみにランキング入れ替えは、一月・四月・七月・十月。
 また、二回目以降のプレイだと、二年目四月に真帝王野球部になるイベントが発生。
 真帝王になると、1ヶ月に四回練習が出来るようになり、練習効率が大幅にアップ。

・野手育成について
 友沢との打撃&肩力タッグ、江久瀬との筋力タッグ、猫神との守備タッグ(二年目登場)、矢部との走力タッグ等がある。
 とてもバランスが取れているように見えるが、友沢は真帝王にならないとタッグが組めず、江久瀬はタッグを組んでも1〜2ヶ月でいなくなる。
 猫神も真帝王になるなら、タッグを組めるのは二年目後半以降になる。
 継承選手を作るなら、筋力か守備。

・投手育成について
 七井との基礎タッグ、犬河との変化球タッグ(二年目登場)等がある。
 ただし、七井は新帝王にならないとタッグを組めないし、タッグを組んでも1〜2ヶ月でいなくなる。
 継承選手を作るなら、球速か制球。

◇ イレブン工科大学

 チーム力は低く、チームの人数も少ない。
 更に、勉強会やグラウンドの使用権をかけたジャンケン等があり、運の要素が強い。
 またランダムイベントも沢山用意されてる。

・野手育成について
 雪村との打撃タッグ、仲居との筋力タッグ(二年目登場)、矢部との走力タッグ、軽井沢の走力タッグ(体力MAX時)等がある。
 走力がかぶってるがバランスは取れている。
 継承選手を作るなら、守備か肩力。

・投手育成について
 みずきとの制球&精神タッグ、満田との球速タッグ、軽井沢の基礎タッグ(体力MAX時)等がある。
 一番ピッチャーを作るのに向いてる学校か。
 継承選手を作るなら、もちろん変化球。

◇ 栄光学園大学

 チームメンバーの能力は低めだが、継承選手が数多く登場する。
 2年目、3年目にも継承選手が入学するので友情タッグには事欠かない。
 投手育成向きだが、野手でもそこそこやれる。

・野手育成
 最初から用意されてる友情タッグは矢部との走塁タッグのみ。
 しかし継承選手が多数出る事と、ザコプロ君のスーパー化で数人とのタッグが可能。
 継承選手は他の大学で作った全ての選手が対象。

・投手育成
 最初から用意されてる友情タッグは久遠との変化球タッグのみ。
 こちらも野手同様、継承選手やスーパー化でタッグは可能。
 また投手時のみ、久遠との友情が成立済みなら三年目六月から常時ハッスル状態になれる。

[戻る]